はいどうも、若布の食べ過ぎで胃が痛い黒大です。
ちなみに昨日収穫した絹さやともらったタケノコで晩御飯に「若竹煮」を作りました。

今日は「スマホのある生活」という事で書き綴ってみたと思います。
スマホを持ち出して8年程になりますか、やはり便利ですよね。
正直パソコンいらねぇじゃん、って思うこともたまにあります。
とはいえ、やはりなければ不便なとこもあるので使ってはいますが、ほぼほぼスマホで事足りる。
SNSはもちろん、ちょっとした調べものやスケジュール管理、最近ではキャッシュレスどころか財布も必要なくなってきましたよね。
ほんまに便利なスマホ。
ちなみにスマホを持ち出してこの方「Xperia」シリーズを使い続けてます。これといったこだわりではないんですが、何となく。
で、キャリアは三大キャリアの1つ『D社』
・
・
でした。一年前までは。
色々と調べていく中でとあるyoutuberに出会いまして。
その名は【両学長】
この方の発信する情報には、かなり勉強させてもらってます!
控えめに言って『神』
で、数ある動画の中でも「固定費の見直し」についての情報が気になりまして視聴。
“第5回 【お金持ちは固定費に敏感】毎月の携帯・スマホ代を安くする方法【お金の勉強 初級編 】” を YouTube で見る
やっぱ三大キャリアは高いっす。前々から思ってましたけど、殿様商売そのもの。
ってな訳で、色々と格安SIMを調べて「R社」をチョイス。
乗り換えの手順もググる。
①MNP予約番号をD社に依頼
②R社に行って契約
それだけ。
・
・
しかしですよ!
①のためにコールセンターに電話したら、20分近く待たされる。さらにそこから説明受けて手続き×二人分。
やっと終わったと思ったら、通話時間約45分。
あほか。
・
・
しかし、固定費削減という大義の為なら安いもんよ。
で早速、最寄りR社ショップの来店予約。
翌日の朝イチで飛び込み、夫婦2台で約一時間半。
待ってる間に昼飯も食べて、帰ってきたら手続き終了してました。
キャンペーン期間中だったのもあり、色々含めてマイナスにはならなかったな。
かかったのは時間だけ。
それから約一年経過しての感想…
・
・
・
特に不自由がない。そして安い。
通話に関しては全く問題なし、通信については制限のかかる時間帯(12~13時・18~19時の二回)で少しストレスはあるもののほとんど気にならない。
結果、うちの場合は夫婦で月々約¥10,000の固定費削減!
年間¥120,000
拾二萬円也!
すげぇわ。両学長、あざーっす!
知らないって罪です。
さらに少しずつですが「R天経済圏」にシフトしだして約半年。
ポイントでスマホ代払えるし、実質無料で使ってる状態。
一年が過ぎて基本使用料の割引は無くなりましたが、それでも十分ポイントで賄えてます。
ポイントも、日々の生活用品とか買いたいものをR天通して買うだけ。
まったくのストレスフリー!
・
・
どしてみんな格安SIMにしないのか…
この一年、周りの友人知人に散々言ってきましたが、乗り換えた人ゼロ。
すでに換えてる人に会うと、何だか異様に親近感が湧く。
いやガチでいいよ。
換えない人の理由、圧倒的一位が
「めんどくさい」
確かにめんどくさい、ショップも限られてるし。
けどね、半日あったら乗り換えれます!
【4時間で年間¥120,000】
【使い勝手もほぼ変わらん】
それでも換えない人達。
もう知らん。
僕は僕でお得を取らせてもらうだけ。
・
しかし『情弱』とはよく言ったもので、これからの時代は『情報弱者』は搾取されるだけ。
色んなところにアンテナ張って、いい情報を拾って、少しでも生活を楽に。
そして、『目指せ脱サラ!目指せフリーランス!』
【今日が一番若い日】
明日もガンバロー!
コメント