はいどうも、最近ちょっとだけ好奇心が旺盛な黒大です。
昔から何をやらせても飽きっぽく、なかなか長続きしないのが性分でしたが。
今も相変わらずですが、『色々やってみたい』ってのはいつも持ってるようなので好奇心はある方かなと…
今年も半分が過ぎようとしていますが
・コーヒー豆の自家焙煎(1月~)
・けん玉(3月~)
・当ブログ(4月~)
・twitter(4月~)
・ソーイング(5月)
・筋トレ(5月~)
とまぁ、ちょこちょこと挑戦してきましたが。
ここにきて『アンビグラム』というのを少しかじり出しました。
『アンビグラム』簡単に言うと『180°回転させても読める文字』ですね。
なんのこっちゃやら、と思う人はググってみてください。
このアンビグラムを知ったきっかけはと言うと。
ある日、子どもを本屋に連れて行きました。
子どもが絵本コーナーでくつろいでる隙に本屋内をブラブラ回ってる時に売り出しコーナーで発見したのがコチラ。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1c0b3fb8.5cf6fdda.1c0b3fb9.b5917954/?me_id=1285657&item_id=12265374&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbookfan%2Fcabinet%2F00831%2Fbk4864106533.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbookfan%2Fcabinet%2F00831%2Fbk4864106533.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
つくろうよ!アンビグラム/野村一晟【1000円以上送料無料】
価格:1320円(税込、送料無料) (2020/6/16時点)
面白そうと思い手にとって見てみたものの、すぐに子どもに呼ばれてしまい見たのは冒頭のみ。
けどそれが印象に残ってて、今度行った時にじっくり見てみよう。
・
と思ってたんですが、次に行ったのが約一ヶ月後ぐらいだったかな。
その時にはすでに売り出しコーナーには無く、店内探しても無く。
結局そのまま数ヶ月。
ある日、ふと思い出して調べてみると電子書籍で発見。
しかしこういったものは電子書籍よりも実物で見た方が見やすく分かりやすいんちゃうの…
と思ったかみたか、ポチっちゃいました。
それが2ヶ月前、中身を見て「へぇ~」「ほぉ~」となったのが先月、で最近改めて見てみて試しに書いてみようと思ったのがこちら。

最初は家族の名前で作ってみました。本の例を参考にしましたが妻のだけ例外で作れませんでした。
子どもに見せてみると
僕:「これ読める?」
子:「(自分の名前)!」
僕:(ひっくり返して)「これは?」
子:「(自分の名前)!どして!?」
というくだりを家族3人分(妻除く)。
子ども達もかなりビックリした様子でした。
まぁ本の例は基礎中の基礎(ひらがな)なんで、まだまだ練習せんと面白いものはできませんが。
とりあえずHNの【くろおと】はできたのでアイコンに使います。
けどね、この著者の作品を見てみると凄いんですわ。
もちろん勝手には載せれんのでググるか本買って見て欲しいんですが。
だって『挑戦』ひっくり返したら『勝利』になるんですよ。
いやいや、作りや画数も全く違うしどないなってんの?って感心します。
練習したらこんなんできるようになるんかな、と妄想しながら。
とにかくやってみる!
数こなしてみる!
さてさて、飽きっぽい僕がどこまで続くのか分かりませんが…
仕事の休憩中とかにボチボチやってみようと思う今日この頃でした。
コメント