さて、ちまたでは『黒川杯』なるものを検察庁前で開催しようとして騒動になったとのニュースになってるようです。
賭け麻雀は賭博罪とされていたものが、「社会の実情を見たところ必ずしも高額とは言えない」(法務省刑事局)ということで、いわば無罪放免となったからだ。衆院法務委員会での法務省刑事局長の答弁によると、いわゆる「点ピン」つまり1000点100円のレートであれば、犯罪にあたらないということだ。これは画期的な公的な見解である。日本の賭博罪におけるグレーゾーンだった違法と適法の判断に、法務省お墨付きの「黒川基準」ができたことになる。
Yahooニュースより
うん、いいんじゃない?元大阪府知事の橋下氏も某番組で言ってたそうですね。それを聞いてか聞かずか実行したって訳ですね。
ただ路上はダメでしょ。そりゃ警官来るわ。
やり方はどうあれ、『抗議』『皮肉』大いに結構。今回の騒動をきっかけに、国民が政治・政策に関心を持つのは個人的には大賛成です。
ただそれを国民一人ひとりが行動に結びつけないかん。
つまり『行動=投票』です。
前にも書きましたが、最近の政治騒動は投票率の低さが招いたと言っても過言ではない。
「#検察庁法改正に抗議します」を筆頭に、政治的な話題が炎上(?)することが増えていますよね。
海外では政治的な問題が起こると大規模なデモが起こるのが常。警官隊や軍隊の出動によって死傷者が出るのも珍しくない。
最近では日本でもデモ等の抗議活動が増えたきた印象もありますが、海外のに比べると平和的と言うか。
死傷者が出るような痛ましい抗議活動は決してイイものではないんですが、それだけ国民が政治に関心を持っている。『国を思っている』って事に繋がるのかなと感じます。
映画【グリーン・ゾーン】の中でも言ってました。
『この国の事を決めるのは私たちだ』
はい、その通りです。
『日本人は愛国心が低い』なんてよく言われますが、仕方ない。
選挙行くのめんどくさい、政治家なんて誰がなっても一緒等々、いわゆる『政治に無関心』な日本人。(私見です)
一方、明らかに高齢者向け(投票率の高い層向け)の政策に力を注ぐ政治家達。伝家の宝刀「法の解釈」で上級国民優遇が合法になる。(あくまで私見)
『国民に愛国心がない』『政治のせい』明らかに、お互いがベクトルを反対に向けてますよね。
コロナ騒動でもそう。
『お肉券配ろっか?』『アホかー』
『マスク配るよー』『いらねーよ』
『いる人は10万円配ったる』『上から目線が気に喰わん』
このチグハグはお互いが歩み寄らなあかんのちゃうかな。
もうちょっと良好な相互関係があれば、お肉券なんて発想は表に出んかったはず。
マスク配る予算と手間を考えたら他にももっとイイ方法はあったはずやし、マスクいらん人はさっさと寄付すればよかった。(現在は寄付活動が盛んみたいですね)
『特別定額給付金』は税金から出るもんってわかってたら、お互いそんな発言せんやろ。
って話じゃないですか。
実際『愛国心』どうこうは何がイイとか、何が答えなのかは僕には難しすぎる問題ですよ。
けど、今の日本がこのままでイイとは思わない。
これは間違いなく言える。
もしそれが愛国心だとすれば、今の日本人は少なくとも『愛国心が低い』とは言わせない。
ただそれを行動に移すか否か。
だから僕は繰り返し言います。
【若者よ、選挙に行こう】
まずは行動(投票する)、そして投票先を自分で考えれるようになればベターです。
僕もこないだまでは「職場の関係で~」とか「知り合いのよしみで~」とかそんな理由で投票してましたが、ここ数年は自ら考え投票するようになりました。
40手前にしてそんな事言ってるのはチャンチャラおかしいかもしれませんが、
『今日が一番若い日』
『何かを始めるのに遅すぎるという事はない』
数々の著名人が、言い方は違えどおっしゃってきた名言です。
だから今度の選挙で『今からでも日本は変えられる』はず。
『モリカケ問題』がなんだ、『アベノマスク』がなんだ、『黒川レート』がなんだ。
【若者よ、選挙に行こう!】
これからの日本を作るのは僕たちだ。
・
・
・
なんて偉そうに言ってますが、行動に移すのが人一倍遅い黒大でした。
コメント